これまでの活動の記録

 「 ALAI Japan研究大会「シンポジウム:著作者人格権の不行使特約は可能か」(2023年12月9日)

ALAI Japan公式サイトはこちら
世田谷区史編さん問題ブログ「御書巻」はこちら
イラストレーター オオスキトモコ氏のブログはこちら

 「一橋祭学部ゼミイベント「知財系国際公務員という選択肢」(2023年11月25日)

  詳細は こちら(一橋祭公式サイト)

·    13回研究会(2023127日)

 「フランス競争法の規制構造とデジタル経済社会への対応

      日時:2023127(金曜)19002100
   会場:一橋大学千代田キャンパス・Zoom
   報告者:杉崎弘 (一橋大学イノベーション研究センター助手・一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了
)



·        12回研究会(20221126日)

 博士論文中間報告「拡大集中許諾に関する比較研究―日本と中国への導入と課題―」

     日時:20221126(金曜)16301730
     会場:ZOOM
     報告者:譚天陽 (一橋大学大学院法学研究科博士後期課程)
   


·        16ALAI Japan研究会研究構想ワークショップ2022-12022618日)

16ALAI Japan研究会「ベルヌ条約と権利制限

スリーステップテストと特別の取極をめぐって」

 日時:2022618(土曜)10001130

 報告者:佐藤豊(山形大学准教授

 

研究構想ワークショップ2022-1「中国における拡大集中許諾の構築」

 日時:2022618(土曜)11301230

 報告者:譚天陽 (一橋大学大学院法学研究科博士後期課程) 

 


·      11回研究会(2021730日)

「中国における拡大集中許諾の試論第三回著作権法改正の議論を中心に

    日時:2021730(金曜)19002030

    会場:ZOOM

    報告者:譚天陽 (一橋大学大学院法学研究科博士後期課程)



·        10回研究会(20201217日)

「フランスの2019724日プレス出版社著作隣接権法と対Google競争法事件」

    日時:20201217(木曜)19002030

    会場:ZOOM

    報告者:長塚真琴 (一橋大学大学院法学研究科教授)



 ·        9回研究会(2020626日)

 「判例研究 音楽教室事件」

    日時:2020626(金曜)18001930

    会場:ZOOM

    報告者:譚天陽 (一橋大学大学院法学研究科博士後期課程2)


             

  • 8回研究会 (20191212

    「演奏権に関する日中比較研究――音楽教室事件を題材に――」

    日時:20191212(木曜)19002030

    会場:如水会館5階会員会議室

    報告者:譚天陽 (一橋大学大学院法学研究科博士後期課程1年)



  •  第7回研究会 (2019819

 「著作権法と独禁法の関係」

              日時:2019819(月曜)18001930
              会場:如水会館・5階会員会議室
              報告者:杉崎弘(一橋大学大学院法学研究科博士後期課程)



「国際共同研究「AI時代の知的財産法と競争法の日仏比較」キックオフミーティング(2019516日)」

 詳細はこちら



  •  6回研究会(201958

「セジデム事件にみるデータベースの利用拒絶と競争法の課題」

             日時:201958日(水曜)1800-1940
             会場:一橋大学国立西キャンパス磯野研究館117号室
             報告者:杉崎弘(一橋大学大学院法学研究科博士後期課程)



  • 国際交流セミナー(20171016
「店舗の外観やディスプレイの法的保護」 

日時:20171016(月曜)1710分から1855分まで
会場:一橋大学国立キャンパス・東キャンパスマーキュリータワー7階会議室
講師:ジャック・ラリュー(トゥールーズ・キャピトル大学教授)
講演言語:フランス語(逐次通訳:長塚真琴(一橋大学大学院法学研究科教授) 
国際交流セミナーの様子

ALAI JAPAN特別研究会(2017年6月19日) 

欧州・フランス著作権判例の最新動向─ハイパーリンクSvensson判決(C‑466/12)と絶版書籍アーカイヴReLIRE判決(C-301/15)を中心に─」 

日時:2017年6月19日(月曜)18:00〜20:30
会場:早稲田大学3号館405教室
報告者:Andre Lucas(フランス・ナント大学名誉教授)、陳思廷(台湾・成功大学副教授)
特別研究会の様子

  • 第5回研究会(名古屋大学知的財産法研究会と共催)(2017年3月10日) 

    日本の商標法―各国の専門家によるフランス語の共著書籍『世界の商標法』の日本法部分として―」

日時:2017310(金曜)18002030
会場:名古屋大学・東山キャンパス法学研究科棟212会議室
報告者:葦原エミ(YKI国際特許事務所弁理士)、長塚真琴(一橋大学大学院法学研究科教員)
第5回研究会の写真その1
第5回研究会の写真その2
第5回研究会の様子

  • 第4回研究会(2017年1月13日) 

    台湾著作権法における貸与権とその消尽原則について─日本法との比較─

日時:2017113(金曜)19002100
会場:如水会館・5階会員会議室
報告者:林季陽(台湾弁護士・一橋大学大学院法学研究科博士後期課程)
第4回研究会の様子
  • 第3回研究会(2016年12月9日) 

    「パロディに関する欧州司法裁判所の判決―C‑201/13 Deckmyn v Vandersteen」

日時:2016129(金曜)19002100
会場:如水会館・5階会員会議室
報告者:加納昌彦(一橋大学大学院国際企業戦略研究科博士後期課程)
第3回研究会の様子
  • 第2回研究会(2016年6月22日) 

    「日本の著作権制限規定におけるマラケシュ条約の位置づけ」 

    日時:2016622(水曜)19002100
    会場:如水会館・5階会員会議室
    報告者:佐藤豊(山形大学准教授・一橋大学大学院法学研究科博士後期課程)
    第2回研究会の様子


    国立台北大学との合同ゼミ(2016年1月25日)

    「比較法と知的財産法」 

    日時:2016年1月25日(月)10:00〜15:30
    会場:国立台北大学三峽キャンパス 法学大楼413会議室
    国立台北大学との合同ゼミの様子

    ※当時のプログラムはこちら
    ※台湾訪問の報告はこちら。 
    合同ゼミに関する記事(PDFファイルが開きます)が、一橋大学広報誌「HQ」51号(2016年6月)に掲載されました。

    • 第1回研究会(2015年3月21日) 

      「障害者の情報アクセシビリティと知的財産法 ―著作権法を中心に―」 

      日時:2015年3月21日(土曜・祝日)13時00分から17時00分まで
      会場:一橋大学国立キャンパス・西キャンパス本館36教室
      第1回研究会の様子
      ※当時のプログラムはこちら
      ※ゼミ生による実況を中心とした、第1回研究会に関連するツイートのまとめはこちら
      ※長塚教授による第1回研究会についての公開ノートはこちら